香り効果って実はすごいんです。
例えば、最近の私のお気に入りはバラの香り(香料使用ではなく、天然精油の香り)のコスメです。
バラの香りでリラックスする事によって外的ストレスが減り、お肌の免疫力を高める効果が得られるそうです。
バラにはきちんとした美肌効果があると科学的にも証明されているそうですよ。
そんな事からアロマにすごく興味が出てきて、部屋の中でもアロマを楽しみたいなとずっと思っていました。
思っていたのですが・・・準備が何かと面倒臭くってなかなか実行に移せませんでした(笑)
そんな面倒臭がりの私でも、超簡単にお部屋でアロマを楽しめる方法を見つけました!
なんとコンセントに差し込むだけなのでめちゃくちゃ簡単にアロマを楽しめています♪
好きな香りに包まれるってやっぱりいいもんですね~
使いたい時コンセントに差し込むだけ!
アロマをお部屋で楽しむためにはディフューザー等の機械が必要なんですよね。
私的には、これがアロマを始める前から挫折した原因です。
面倒臭い。
機械を用意しても何かと使う準備が面倒臭そう。
最近ビンに3本棒を挿して置いておくタイプのディフューザーが人気ですが、あれなら簡単だし見た目もオシャレだけど・・・我が家にはヤンチャすぎる男の子2人がいるので絶対に危険で試す前から無理だなって感じでした(笑)
そんなこんなでアロマをお部屋でも楽しみたいけどなかなか行動にうつせなかったんですよね。
それが、なんとコンセントに差し込むタイプのディフューザーを見つけたんです!!
こんなコンパクトで、コンセントに挿すだけなのでめちゃくちゃ簡単!
後ろ側がプラグになっています。
使いたい時コンセントに差すだけ!
ヤンチャなうちの子達も倒したり壊したりする心配ないのでしっかり使えています♪
私にとってはすごく画期的な発見!!
こんなに簡単にアロマを楽しめる方法があったんですね~(笑)
アロマオイルをセットするのも簡単!
本体とお好みのフレグランスリキットボトルを用意すればすぐに使えます!
箱から出すと本体はこんな形。
フレグランスリキットボトルはこんな形。
フタをとって本体に差し込むだけなのであっという間のセッティングです。
差し込むだけで完成形の完成です。
因みに、上部に香りを調節できるレバーがあります。
90度動かすと香りMAXで、自分好みに調節可能です。
私はほのかな香りが好きなので一番小さくして使っています。
10種類から選べる上質な香りで癒される♪
このMillefiori (ミッレフィオーリ)というブランドはイタリア・ミラノ発の上質の香りをいろんな形でプロデュースしてくれるブランドで、東京表参道ヒルズをはじめ全国19店舗でセレクトショップが展開されています。
敷居が高そうなのに意外にお手ごろ価格で手に入るのも魅力です♪
フレグランスは10種類もあって色々選べます。
- コールドウォーター
- バニラウッド
- オーキッド
- キームン
- ホワイトムスク
- オレンジティー
- オキシグン
- グレープフルーツ
- サンダルベルガモット
- スパ&マッサージ タイ
因みに、この1ボトルは1日8時間計算で約2ヵ月もつそうです。
さすがイタリア発?なんかオシャレなフレグランスが結構ありますよね。
実際に匂ってみないと分からない香りも結構あるので、私は無難にブレープフルーツの香りをチョイスしました!
お値段がお手ごろ
先ほどもお話ししましたが、敷居が高そうなブランドなのですが、意外にリーズナブルだった所が私にとって魅力的でした(笑)
本体価格が1,500円(税別)で、それぞれのフレグランスリキッドボトルも20ml(約2ヵ月分)入りで1,500円(税別)です。
私は簡単に使えてしかもお手ごろ価格のこのコンセントに差し込むタイプを選びましたが、他にも
- フレグランスディフューザー
- ホームスプレー
- サシェ
- 超音波ディフューザー
これらのタイプから選べます。
自分に合った使い方でアロマを楽しめます♪
興味のある方はぐぐってみて下さいね♪
まとめ
ずっとやりたいと思っていたアロマをこれのお陰で簡単に楽しめています♪
こんなに簡単にアロマが利用できるなんて知りませんでした(笑)
好きな香りに包まれる時間って素敵ですよね。
イライラした時や落ち込んた時の気分転換にすごくおすすめです
オーガニックコスメでバラと言えば?国産オーガニックの実力派、知っておきたいブランド2選!
アロマオイルが認知症に効果ある!?その理由と効果が期待できる正しい使い方
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
皆様が毎日笑顔でいられますように
★ブログランキングに参加しています★
励みになりますので良かったらポチよろしくお願いします
コメントを残す