頭皮のかゆみって地味に辛いです。私はどうしてもかいてしまい頭皮が傷ついたり発疹までできてしまったりで頭皮トラブル続きでした。
毎日ちゃんと頭を洗っているのにどうして!?って感じでした。
そんな辛い症状に自宅でもできる対処法として一番簡単なのがシャンプーをお肌に合う優しいものに変えてみるという事です。
私は頭皮のかゆみ、うちの子はかゆみからかきむしってしまいフケがひどかったのですが、シャンプーを変えて頭皮ケアを意識していたら辛かった症状が軽減されました。
色々なシャンプーを試してみて我が家で重宝しているのがuruotte(うるおって)です。
もくじ
辛いかゆみの原因
毎日しっかり髪を洗っていてもかゆみは治まらないんですよね。
実は洗いすぎが原因でもかゆくなるという事をご存知でしたか?
頭皮も皮膚ですからね。
頭皮トラブルには乾燥が大きく関わっています。
お肌を守るためには必要な皮脂があるのですが、洗浄力の強いシャンプーを使うと、その必要な皮脂まで洗い流してしまい、頭皮が乾燥してしまいます。
かゆみの原因として一番多いのがこの乾燥によるものなのだそうですよ。
お肌が乾燥していると様々な肌トラブルに発展してしまうのと結局は同じで、頭皮が乾燥していると本来持っている頭皮のバリア機能が正常に働かなくなるので頭皮トラブルにもつながってしまうという事なんですよね。
なので特にお肌が弱い方には洗いすぎないようにお肌に優しいシャンプーを使うのがおすすめです。
シャンプーの種類とそれぞれの特徴
シャンプーは洗浄成分別に大きく分けると3種類に分類されます。
高級アルコール系
市販のシャンプーで一番多いのがこの高級アルコール系です。
石油由来の界面活性剤を使用していて洗浄力が強く泡立ちも良いのが特徴です。
原価が安いので値段もお手ごろというのも特徴です。
ただ、洗浄力が強いので肌への刺激が強く、お肌の弱い方でしたら必要な皮脂まで落としてしまうので注意が必要です。
成分表示チェック例
- ラウリル硫酸Na
- ラウリル硫酸TEA
- ラウレス硫酸Na
- ラウレス硫酸アンモニウム 等
石けん系
天然由来の成分(動物性脂肪酸等)からつくられています。
天然の素材を使っているので安心して使えるのに洗浄力も強いというのが特徴です。
ただ、アルカリ性なので髪がギシギシしたりゴワついてしまったりが出るのでその後弱酸性のコンディショナー等でケアする必要があります。
成分表示チェック例
- ラウリン酸K
- オレイン酸K
- 脂肪酸Na
- 脂肪酸K
- 石けん用素地 等
アミノ酸系
体を構成しているタンパク質の主成分でもあるアミノ酸を使用しているので頭皮に優しいのが特徴です。
お肌と同じ弱酸性なので頭皮や髪に優しく馴染みやすいというのも特徴です。
ただ、原価も高く洗浄力も他と比べると弱いです。
成分表示チェック例
- グルタミン酸
- アラニン
- タウリン
- グリシン 等
【注意】アミノ酸系洗浄成分は種類が豊富なので詳しくこの成分だと記載するのは難しいのですが、目安としてアミノ酸系シャンプーだとメーカー側がアピールしていますので各メーカーの説明をチェックしてみて下さいね。
それぞれにメリット・デメリットがあるのでご自身に合わせて選ぶのがポイントです。
●肌が強く脂性の方とか整髪剤をたくさん使っているという方でしたら洗浄力が強い高級アルコール系がおすすめです。
●肌が強いけどナチュラル思考の方、汚れはしっかり落としたいという方でしたら石けん系がおすすめです。
●肌が弱くともかく頭皮に優しく洗いたいという方でしたらアミノ酸系がおすすめです。
頭皮のかゆみで悩んでいる方、頭皮トラブルで悩んでいる方にはお肌に優しいアミノ酸系を選んで使うといいですね。
なんとかしたい頭皮のかゆみに自宅でできる一番簡単な対処法です。
ノンシリコンシャンプーとは?
ノンシリコンシャンプーもお肌に優しいと今人気ですよね。
ノンシリコンって具体的にどういいの?って疑問に思っている方も実は多いと思います。
私も頭皮を気にしだした最初の頃はとりあえず髪にいいらしいってぐらいの認識でなんとなく選んでいましたので(笑)
シリコンとは?
科学的な人口化合物です。
悪者扱いされがちですが実はそうでもなく、キューティクルをコーティングして髪の指通りを良くしてくれたり、艶をだしてくれる働きがあります。ただ、髪そのものの修復はできません。
ではなぜシリコンシャンプーを悪者扱いしているのかと言いますと、頭皮にシリコン成分が残ってしまうとフケやかゆみをひきおこしてしまう事があるからなんです。
なので特に頭皮が弱い方にとってはやっぱりノンシリコンシャンプーを選んだ方がいいと言えます。
成分表示チェック例
- メジチコン
- シクロメチコン
- シロキサン 等
フケのタイプで原因も改善方法も違う
子供と一緒に頭皮ケアをしたいと思ったきっかけが子供のフケ問題でした。
今まではそんな事全然なかったのに、去年いきなり大量のフケが出るようになったんです!!
あまりの意外さに、最初はかぶったヘルメットの内側が汚れているのかと思った程でした(笑)
その時の記事

毎日ちゃんと頭を洗ってあげているのに・・・どうしたらいいものかと色々調べてみて、フケって実は2種類ある事を知りました。
パラパラしたフケ
自然に落ちてくるフケは乾燥フケと呼ばれ、主に乾燥によるものだそうです。
保湿が一番重要になります。
ベトベトしたフケ
皮脂と混ざってしっとりしているフケは脂性フケと呼ばれ、過剰な皮脂によるものだそうです。
適切な洗い方、頭皮ケア、生活習慣の改善が必要になります。
シャンプーを変える、頭皮ケアをする等自宅で対処しても改善できないようでしたら脂漏性皮膚炎等の皮膚病の疑いもあるそうです。
放っておいてしまうと悪化したり頭皮が臭う原因にもなるそうなので早めに皮膚科を受診しましょう。
うちの子も皮膚病では!?と、心配になりましたが、シャンプーを変えたら症状が良くなったのでやっぱりただの乾燥だったみたいで安心しました。
赤ちゃんから安心して使える地肌に優しいシャンプー
頭皮トラブルには、まずは自宅で簡単に出来る「シャンプーを変えてみる」事から始めるといいと思います。
私はアラフォーになってからいきなり頭皮トラブルが増えました。
年齢に伴う変化って恐ろしいですね(笑)
頭皮トラブルに困ってから色々な地肌に優しいシャンプーを試してみましたが、やっぱりシャンプーによって違いますね。
ノンシリコンシャンプーを使っているとかゆみが落ち着くので、肌トラブルが落ち着いたと市販の普通のシャンプー(値段重視ww)に戻すとまたかゆみがひどくなり・・・もうシリコンシャンプーには戻れなくなりました(笑)
色々試してみた地肌に優しいシャンプーの中で私の一番のお気に入りは冒頭でもお話ししましたがuruotte(うるおって)です。
>>乾燥&敏感なお肌のためのナチュラルヘアケア【uruotte】
敏感肌でも使えるアミノ酸系洗浄成分だとか、ノンシリコンだとか、オーガニックだとか、ボタニカルだとか、スカルプケアだとか・・・ここ数年でいっきに人気が出てきましたが、uruotteは13年も前からこの全てに対応している頭皮ケアのパイオニア的存在のシャンプーです。
東急ハンズでも定番のロングセラーシャンプーで、私も大好きすぎて何度もリピしているシャンプーです。
色々な雑誌や本でもよく紹介されていますよね。
まずはどのシャンプーから試してみたらいいか悩んでいる方がいましたら、とりあえずuruotteを試してみる事をおすすめします!
uruotte(うるおって)ってどんなシャンプー?
肌が弱く頭皮のカサカサやかゆみで30年も悩んだ開発者が理想の自然シャンプーを作ろうという想いから開発したのがこのuruotteです。
なので敏感肌の方でも使えるようにお肌への優しさを追求されたシャンプーなので、皮膚がデリケートな赤ちゃんでも安心して使えます。
一番のポイントは、50mlで4,500円もするオーストラリア産の高級手作りオーガニックホホバオイルを直輸入して配合しているという所です。
ホホバオイルは肌馴染みが良く、毛穴の皮脂つまりを防ぐのに役立ったり皮脂バランスを整えてもくれるので頭皮ケアにすごくすぐれています。
普通のノンシリコンシャンプーだとしっかりリンス等で髪をコーティングしなくてはギシギシしてしまうのですが、このuruotteだとホホバオイルのお陰でリンスしなくてもしっとり潤います。
リンスなしでもしっとりサラサラな仕上がりで、それでいて髪がふんわりするので見た目ボリュームが結構違います。
リンス不要のオールインワンシャンプーって所も子供と一緒に使えるポイントですよね。
特に子供はリンスまでジッと待っててはくれないのでかなり助かっています。
更に、18種類もの和洋漢植物の力で頭皮を優しくケアしてくれます。
因みに、このuruotteには無香料とアロマの2タイプがあるのですが、私のお気に入りはアロマです。
100%天然精油で香り付けされているので無香料タイプのと比べるとちょっとお値段が高くはなりますが、アロマの香りがすごく良くってとっても癒されます♪
正しい方法でシャンプーする
頭皮トラブルの原因ってシャンプー等のすすぎ残しも大きな原因になっているんですよね。
なので特に皮膚の弱い方には徹底していただきたいのがしっかりすすぐという事です。
uruotteの正しい使い方もご紹介しますね。
- 手順1予洗いシャワーのお湯で1~2分かけて予洗いをします。
ノンシリコンシャンプーを使う場合はこれをやるとやらないのとでは泡立ちが違うので面倒くさがらずにしっかり予洗いする事がポイントです!
- 手順2もみ洗い地肌を傷つけないように爪を立てず指の腹で泡立てながら洗います。
頭皮をもみ洗いします。
私は頭皮マッサージを意識して丁寧に洗っています。
- 手順3泡パック髪を毛先に集めて2~3分おくとオーガニックホホバオイルが髪になじんでうるおい感がアップするそうです!
私は子供と一緒におフロに入っているのでこの泡パックまでやる余裕がなかなかないのが正直な所であります(笑)
この工程をやらなくても仕上がりはしっかり潤っています。このひと手間を加えると更に潤うって事ですね。
- 手順5しっかりすすぐ
指で髪をかきわけシャワーをかけながら頭皮を洗います。
耳の上や生え際にすすぎ残しがないよう気をつけてくださいね。
髪にしっとり感が残るぐらいにすすぎます
本気で頭皮トラブルをどうにかしたい!!という方は是非参考にしてみて下さいね。
我慢できないかゆみに気持ちイイ~!!
uruotteで毎日頭皮ケアをするとかゆみがかなりおさまります。
ただ、体調(特に生理周期によって)や気候の変化でかゆみはぶりかえされたりするんですよね
特に最近急に蒸し暑くなったせいか、かゆみがいっきに復活してきました(泣)
なので最近になって気になっていた薬用ハーバルエッセンスも試してみたのですが、これがすごく気持ちいい!!!
かゆくても頭皮を気にしてかけなかったのが、これをつかったら気持ち良くってすごく楽になりました!!
もっと早くから使っておけば良かったって思ったぐらいです。
かゆい頭皮にすごく気持ちいいので、子供のかきむしりを防ぐのにいいのでは!?と思い、メーカーに問い合わせてみたら小さい子供にも使えるという事だったので、我が家では子供にも使っています。
因みに、3歳ぐらいからでも使えるそうですし、もっと小さい子でも使っているそうですよ。
フタを開けるとこんなノズル式になっています。
おフロ上がりのドライタオル後に使うのが血行がいい状態なのでより効果的なのだそうです。
このノズルを直接頭皮につけて使います。
頭皮の前後端から端まで長い線をひくように5~6本線をひいてから頭皮マッサージをします。
つけてから頭皮マッサージしている時はそんなに変化が感じられないのですが、少し経つと頭皮がスースー気持ち良くなってくるんです!!
かゆみ止め成分が配合されているそうで、かゆい部分にこのスースーが気持ちよすぎてたまらないんですよね(笑)
1日1回が使用目安なのですが、3回ぐらいは使いたい気持ちよさです(笑)
この薬用頭皮ケアエッセンス【uruotteハーバルエッセンス】にも2タイプあり、本来は髪のボリューム、頭皮、白髪対策に使います。
お子さんやお肌が弱い方はまずは優(柑橘の香り ※写真の右側)から試してみる事をおすすめします。
爽(森の香り※写真の左側)の方がスースー感が強いです。
このハーバルエッセンスを頭皮トラブルがある私と長男で使っているのですが、次男(小1)もやってみたいと騒ぐので一度だけつけてあげました。
次男は優を使っても「スースーして痛い!!!」と我慢できなくなり結局洗い流しました。
かゆみもない子供に使うのは優ですら刺激が強いみたいです。
余談ですが、このハーバルエッセンスを開発した業界では有名なビューティーサイエンティストの岡部三代治先生という方は60代後半なのかな?それなのに黒髪でフッサフサ!!気になった方はぐぐってみてくださいね(笑)ホント年齢とは思えないフサフサ感ですごいです。
なので白髪が気になる私にはかゆみ対策意外でもすごく期待しています
頭皮ケアには髪を乾かす事も重要!
皆さんは髪を洗った後ちゃんとドライヤーを使っていますか?
実は頭皮ケアを考えるなら髪はしっかり乾かすのがベストです。
なぜなら、髪が濡れたままだと雑菌の繁殖にもつながってしまいます。
それに、頭皮が濡れたままだと血行も悪くなってしまうので頭皮ケアをしたいという方はお風呂上りにしっかり髪を乾かす事をおすすめします。
もちろん、それ以外にも寝ぐせがつきにくくなったり、髪の痛みを防ぐ意味もあります!
詳しくはこちらの記事もチェックしてみてくださいね。

どの育毛剤も結局は頭皮の血行をよくする事を目的としているんですよね。
頭皮ケアに血行を良くするという事はとても重要です。
せっかく洗髪時に頭皮ケアをしても、濡れたままにしてしまうとまた冷えて血行が悪くなってしまうので意味がなくなってしまいます。
因みに、ドライヤーを使うと髪の痛みが気になるという時におすすめなのがリペアミルクです。
熱から髪を守ってくれてその上サラサラにしてくれます♪
敏感肌の方でも使えるよう徹底していて、髪を守るコーティングをする役目をシリコンではなく植物由来のコーティング剤を使っています。
なので髪をコーティングするのにこれもノンシリコンなんですよ。
お肌への優しさが徹底されています。
紫外線や乾燥で痛んだ髪をしっかりまとめてくれるので特にこの時期だと紫外線対策にもいいんですよ。
髪の水分バランスを整えてくれるので冬の嫌な静電気防止にも役立ってくれます。
はじめて体験セットで全種類が手軽に試せる
uruotteのシャンプーはともかくお肌に優しい事を前提にしているシャンプーなので敏感肌の方で愛用者が多いのですが、使った事がない方でしたら念のために合うかどうか試してからの方がいいと思います。
>>乾燥&敏感なお肌のためのナチュラルヘアケア【uruotte】
初めての方限定でこの【uruotteはじめて体験セット】が利用できます。
シャンプーの無香料とアロマタイプ、ハーバルエッセンスの優と爽、それにリペアミルクの全部がすごくお得に試せるセットです。
全部で4,374円する商品を2,646円(税込)の送料無料で利用ができるので全種類がお得に試せます。
香りも無香料がいいのか、アロマタイプのがいいのか使い比べられるのが嬉しい所ですよね。
しかもハーバルエッセンスも優と爽の両方が試せるので、お好みの使い心地を見つける事ができます。
まとめ
ともかくかゆくて辛い頭皮に自宅でもすぐできる対処法として、
- シャンプーを変えてみる
- 丁寧に頭を洗う(しっかりすすぐ)
- そしておフロ上がりにしっかり乾かす
この3点を試してみてください。
これだけで私もうちの子も頭皮トラブルがだいぶ変わりました!!
それでもかゆみが辛い時はハーバルエッセンスがすごく気持ちいいので併用するのをおすすめします。
特にこの時期は汗もすごくかくので蒸れて頭皮トラブルもおきやすいので、子供と一緒にしっかりケアしていこうと思います。
uruotteの詳しい内容は公式サイトで確認してみて下さいね。
⇒【40万本販売】すこやかな髪と頭皮のためのヘアケアuruotte(うるおって)
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
皆様が毎日笑顔でいられますように
★ブログランキングに参加しています★
励みになりますので良かったらポチよろしくお願いします
コメントを残す