健康やダイエットを意識している方でしたら、毎日使う油にも気をつけている方が多いのではないでしょうか。
健康やダイエット重視の方に嫌われがちな油ですが、実は油は必要な存在でもあります。
油をとらなすぎると便秘になってしまいます。便秘はお肌の大敵です。もちろん健康にもすごく影響しますし、ダイエット効率も下げます。
でも、油の取りすぎは健康にもダイエットにも悪影響があるのも事実。
なので私は使う油にもかなり気を使っています。
もくじ
油は体に良い影響も悪影響も与える!
油って調べてみると結構複雑な存在なんですよね。
上記でもお話ししましたが、油をとらなすぎるのも体によくないんです。
油脂は体の組織を作ったりエネルギーにもなる大事な栄養素で、極端に減らすと体調を崩しやすくなったり、ビタミンが吸収されにくくなるので骨密度の低下や肌荒れを引き起こしたりもするなくてはならない存在です。
ただ、油の取りすぎには健康にもダイエットにもすごく悪いというのも事実です。
カロリーが高いですからね。
単純に太るというだけではなく、体内で炎症を促進させってしまう物質を作ってしまい、それが心臓疾患や動脈硬化、婦人病、アレルギーなどの要因となってしまうそうなんです!!
油(脂質)を摂らなくては体に悪いけど、摂りすぎも体に悪い・・・ほんと複雑な存在ですよね。
健康&ダイエットブームで有名になった油とは?
一大ブームを巻き起こしたココナッツオイル
ダイエットにいい油としてちょっと前に大ブームになったのがココナッツオイルですよね。
では、ココナッツオイルがどういいのかちょっとご説明します。
主成分は短鎖・中鎖脂肪酸
短時間でエネルギーに変換され、体に脂肪がつきにくいのが特徴。
熱にも強く加熱しても酸化しにくいので利用しやすい。
私もダイエットや便秘対策の為に一時期ココナッツオイルを毎日に取り入れていました!
もともとココナッツの味も好きなので、コーヒーに混ぜて飲んだりお菓子を作る時に使うととっても美味しいんですよね~
ただ、ただですよ。このココナッツオイルを毎日の料理に取り入れるのには1つ難点がありました。
もともとの味が美味しいのでコーヒーやお菓子には今でも喜んで使っています。
が、そのもともとの味が邪魔になって料理には使えないんですよね~。
合う料理もありますが・・・普段よく作っている日本的な野菜炒めだったり煮物だったりにはココナッツ味が邪魔になって私は使えないです。
私のお友達の中には、野菜炒めにも合う!と言っている子もいましたが、私はダメでした
もちろん好みの問題ですが、野菜炒めにココナッツ味が混ざるのって私的にはどうしても納得がいかず、毎日の料理には使えない存在です(笑)
加熱料理にも使えるオリーブオイル
オリーブオイルも健康面からすごく注目されていますよね。
オメガ9の代表的脂肪酸である酸化しにくいオレイン酸が豊富。
抗酸化成分が多く、脂肪細胞の増加を抑制、代謝を促す働きがある。
熱にも強く味もココナッツオイル程邪魔にはならないし、健康面・便秘対策にもいいので、普段の料理には私はオリーブオイルを使っていました。
ですが、私が本当に毎日取り入れたい油はよくテレビでも紹介されているえごま油だったんですよね~。
積極的に取り入れたい大本命・えごま油
健康番組でよく紹介されている、健康の為に積極的に取り入れたい油がこれまたものすごくブームになったえごま油です。
体内では作れない積極的に取り入れたい必須脂肪酸オメガ3(α-リノレン酸)を多く含む。
α-リノレン酸の一部が体内でEPAやDHAに変化する事により、体内の血液を固まりにくくしたり脳や神経・目の働きをよくしたり、血糖値・血圧を下げたり、成人病予防・冷えの改善等の効果が期待されている。
オメガ6(サラダ油、マヨネーズ等に含まれるリノール酸)による炎症を押さえ、体が受けたダメージを修復する働きがある。
ものすごく体にいい成分なので、意識して摂取したい油なのですが・・・このえごま油、扱いが面倒なんですよね。
えごま油は加熱してしまうとオメガ3が酸化してしまう!
オメガ3を含む油は熱に弱く酸化しやすいので加熱する料理には向かず、そのまま摂取するしかありません。
私は過去にえごま油を購入したはいいけれど、結局使いこなせずほぼそのまま放置状態になってしまい・・・結局捨ててしまったという苦い経験があります。
えごま油は加熱しなくても元々酸化しやすい性質なので、開封したら早めに使い切る事が大切です。
サラダに直接かけるのがおススメなのだそうですが、やっぱりドレッシングの美味しさにはかなわず使わなくなりました(笑)
コーヒーや紅茶にスプーン1杯混ぜるというのも試してみたのですが・・・私はどうしても美味しくなくて続きませんでした(笑)
えごま油って結構高いのに・・・使いこなせずもったいない事をしました。
そんな私が、最近スーパーで買い物していて驚きの商品を発見しました!!!!
私の中では、これこそ世紀の大発明なのでは!?ってぐらい興奮した商品なんですけど(笑)
なんと、えごま油なのに加熱してもオメガ3が摂取できる油がとうとう発売されていました~!!!!
・・・もしや私、気づくのが遅かった(笑)?
加熱にもつかえるえごま油がすごい!!!
毎日食べる料理に必ず使う油ですからね。
家族の健康の為にも是非活用したいと思っていたえごま油・・・でも加熱できないから料理下手な主婦である私にはなかなかあつかえない油でした。
そ、それが、加熱しても使えるえごま油が売っていました!!!!
AJINOMOTO
えごまブレンド油
この油を見つけた時に、スーパーで思わず「おぉ~!!!」と声がもれてしまいました(笑)
なんと、これなら加熱してもオメガ3はほぼそのまま残るのだそうです
す、すご~い!!!!
待っていましたこんな商品!!!
余談ですが、えごま油を使ったドレッシングやマヨネーズは以前からあって、それは我が家でよく使っていました。
ですが、これならそのまま使うはもちろん、炒め物や煮物、更には揚げ物にも使えます!!
えごま油100%ではなく、コーン油とのブレンド油ではありますが、コレステロール0です!
速攻で買って帰り、主人に「料理作る時には体にいいからなるべくコレ使って!!!」と宣言しました。
別に旦那に普段料理させているという訳じゃないですよ(笑)
うちのパパ、私の嫌いな脂っこい料理を自分が食べたいからよく作るんです。
私は子供には食べさせたくない物は作ってあげないですからね(笑)
これでも一応パパの健康も心配しているのであります(笑)
【まとめ】加熱してもオメガ3が摂れる!炒め物、揚げ物にも使えるえごま油発見!
よく思うのですが、日本ってこういう技術がホント高いですよね。
えごま油に人気がでたら、えごま油をそのまま使えるようにえごま油入りのドレッシングやマヨネーズを開発したり、更には過熱しても使える形に開発したり・・・本当にすごい!
きっと私だけではなく、多くの健康を意識している主婦が待ち望んでいた油ではないでしょうか!
かなりオーバーですが、私がそれ程感動した商品でしたので今回ご紹介してみました(笑)
えごまブレンド油のポイント
- 香ばしく加熱に強いコーン油にえごま油をブレンド
- 加熱してもオメガ3がそのまま摂取できる
- 炒め物にもそのままかけても使える
こちらの商品は近所のスーパーで購入可能です♪♪
もし近所で手に入らない時はネットでも購入できます。
まとめ買いを考えるならネット購入の方がお得ですかね。
合わせてチェック!
野菜不足解消に!美味しすぎる食べる青汁

最後まで読んでいただきありがとうございました♪
皆様が毎日笑顔でいられますように
★ブログランキングに参加しています★
励みになりますので良かったらポチよろしくお願いします
コメントを残す