ダイエットの最大の敵は、なんと言っても「食欲」ではないでしょうか。
食欲を抑えるのって一番苦労しますよね
食事量さえコントロールできれば、余分な脂肪ならある程度は自然に落ちます。
でも、頑張って食事を減らし、お菓子を我慢し・・・それでダイエットが成功したっていう人は私の周りではほとんどいません。
結局は食欲のコントロールが上手くいかず失敗しちゃうんですよね。
食事制限って頑張ろうとすればする程ストレスになってしまいませんか?
【 私の長いダイエット人生で得た教訓 】
ダイエットの最大の敵は食欲、最大の失敗原因はストレスである。
これ、かなり正しいと思いませんか?
我ながらなかなかの名言だと思うんですよね(笑)
もくじ
ダイエットを成功させるため「食欲」に打ち勝つ
私がなぜこんな話しをしているのか。
それは、どうしてもダイエットが上手くいかなくて、色々と試行錯誤した結果、ダイエットを成功させるためには極論として精神面を鍛えなくてはならないと思ったからなんです。
- いかに食事を「腹八分目」で終わらせる事ができるか。
- 無駄な間食をなくす事ができるか。
ダイエットを成功させるために必要なのは最終的にはこの2つだと思うんです。
※これはあくまでも意志の弱いダイエッター(私)のケースであります(笑)
この2つさえ徹底できたら、もはやダイエットは必要なくなると思うんです!
自然に不必要な脂肪は減って(長期的に見てですが)理想の体系を維持できるはずだと確信しています
では、どうやってこのありあまる食欲に打ち勝ち「腹八分目」という理想的な食生活をおくることができるのか。
問題はそこですよ。
我が家にはいつもこのようなチョコのストックが戸棚の中に必ずあります
チョコのストックが悪いのではないんです。
お腹も空いていないのについつい食べてしまう意志の弱い自分が悪いのであります。
実はこの「腹八分目」という理想的な食べ方に近づけるべく、去年からいろいろと精神面の研究(?)をしてきました。
研究(?)の結果、逆にどうして腹八分目で食事を終えられないかと言うと、そこはやっぱりストレスが関係しています。
特に女性はストレスを感じると食べたくなります。
ストレスやイライラを感じるとどうしても反動として何か食べて心を静めたくなります。
・・・私だけ??(笑)
いや、絶対そうなはず!!
特にダイエットに失敗してばかりの意志の弱い人ほどこうなる傾向にあります。
・・・私の事ですが(笑)
では、どうやったらストレスをなくす事ができるのか。
結論から言うと、ストレスをなくす事なんて絶対無理です。
ストレスをなくす事ができないからこそ、ストレスと上手にやっていくしかないんですよね。
私はもともと意志が弱いんです。
そんな私だから多くを願っても結局は失敗して挫折感だけ残って更にストレスになる。
そしてその結果、結局食べる。
(改めて冷静に自分を振り返ってみると、何かと理由をつけては食べてばっかり・・・。そりゃダイエット成功しないわ)
これの繰り返しだったのでルールは極力ゆるくしました。
食欲コントロールの3つのコツ
これは前にもご紹介しました、私のダイエットの心得としての愛読書「 精神科医の脳ダイエット 思い込みから解放されたらするっとやせて20年リバウンド知らず! 」の考えに基づいて、意志のものすごく弱い私バーションに変えさせていただいて最終的にまとめあげた私の食欲コントロールのコツです。
![]() |
思い込みから解放されたらするっとやせて20年リバウンド知らず! 精神科医の脳ダイエット
奥田 弘美 主婦の友社 2016-02-01
|
もし、私と同じように意志が弱くどうしても食べてしまう~って方がいましたら、是非一緒に頑張りましょう
理想の体型になれるかどうかは、結局は自分の意思にかかっています
②食事はカロリーを気にせず美味しく食べるべし。
(でももちろん野菜は必ずとる事。)
③お腹がいっぱいになる前に食卓から離れて違うことに専念するべし。
【解説】
①お腹がしっかり空いてからご飯を食べるべし。
これぞ「脳ダイエット」の鉄則的考えです!
本来人間はおなかが空く→食べる→消化しきってお腹が空く→食べるが正しいサイクルなんですよね。
それが大人になるにつれて正しいサイクルが「時間になったから食べなくてはならない」とか、「次の食事まではお腹がもたなくなるから食べておいた方がいい」とか、「付き合いで一緒に食べちゃおう」とかの考えになってしまい、お腹が空いていないのに食べるという事が普通になってしまっているんですよね。
人間の本来持っている自然なサイクルで食べていれば食べすぎる事はないんです。
余分に脂肪を体が溜め込む事はないんです。本来ならね。
なのでしっかりお腹が空ききってから食べる正しいサイクルに戻す事が大切なんです!
食事前の小腹が空いた程度だったらお茶等の飲み物で乗り切りましょう!
※お腹がすごく空いていたらお菓子はセーフです。
だって、自然の摂理にかなっているんだし、そこはいいでしょ(笑)
ただ、お腹が空いていないのにお菓子を食べるのは禁止です。
一応(?)ダイエット中なので、ここだけ厳しくいきましょう。
②食事はカロリーを気にせず美味しく食べるべし。
(でももちろん野菜は必ずとる事。)
これは食事制限をしているというストレスと上手につきあう私なりの工夫です。
制限ばかりではせっかくお腹が空くまで我慢した食事でもストレスが残ってしまいます。
一食で食べられる量って限りがあるので、野菜もきちんと食べさえすれば良しとしましょう(笑)
③お腹がいっぱいになる前に食卓から離れて違うことに専念するべし。
これが一番重要なルールです!!
満腹感って食事が終わってから15分後ぐらいに時差でくるそうですよ。
なのでまだ食べられると思っても、潔く席を立って他の事に集中している間に満腹感がでてくるので、それまでの時間にダラダラ食べない事が大切です。
私の場合はたまっている家事をやろうかと思いますが、趣味がある方は趣味に走るのが一番いい食欲の紛らわし方だと思います!
これが意志の弱い私が考え出した、去年の反省をふまえて改良した自分ルールです。
腹八分目じゃないじゃないかって?
そこなんですよ!
意志の弱すぎる私にはどうしても腹八分目ってハードルが高すぎるんですよ!!
・・・だから、最終的には「満腹まで食べなければ良しとしよう。」という結論に達しました(笑)
腹八分目にこだわって失敗し続けてきた私の最終結論なのであります。
満腹まで食べない習慣がつけば、その後レベルアップして腹八分目にするのはきっといけるはず
まずはこの3つ!!
こ、これさえ守れれば絶対に私は変われる!!!
ノーモアデブ~
という事で、自分への備忘録という感じで今回は書いてみました(笑)
まとめ
もういい加減ダイエットを成功させたい!
って言うか、いい年して食べすぎてばかりで胃に負担のかかる生活はもう止めにしたい!!!
・・・そんなアラフォーの衰えた胃に優しく、自分の理想とする食生活にすべく悩みぬいた結論です。
このルールを守って生活ができるのか・・・またの機会にご報告しますね(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
皆様が毎日笑顔でいられますように
★ブログランキングに参加しています★
励みになりますので良かったらポチよろしくお願いします